ヘルプ
ホーム画面
-
スタミナ
各ステージに挑戦する際に使用します。
スタミナは5分ごとに1回復します。
※スタミナの現在値が最大値を超えている場合、時間経過でスタミナの回復は行われません。 -
RANK
RANKが上がると、スタミナの最大値とユニットのレベルの最大値が上昇します。
また、同時にスタミナが全回復します。
ステージをクリアすることで獲得するEXPによりRANKをあげることができます。 -
ジュエル
召喚、戦闘のコンティニュー、バッグの所持枠拡張、クエストの挑戦回数の回復などで使用します。
ステージのクリア報酬やミッション報酬などで獲得できるほか、ショップで購入できます。 -
ゴールド
ゴールドはユニット、武器、防具、スキルなどを強化するのに使用します。
ステージのクリア報酬やミッション報酬などで獲得することができます。 -
ソウルストーン
ソウルストーン召喚で使用します。
ステージのクリア報酬やミッション報酬、ログインボーナスなどで獲得することができます。 -
お知らせ
現在開催しているイベントや大事なお知らせなどのバナーが表示されます。
バナーをタップすると、関連するページに移動します。 -
メール
ログインボーナス、ミッション報酬、ショップで購入した商品などはメールに保存されます。
※ログインボーナスやミッション報酬は受け取り期限を過ぎると消滅します。
※ショップで購入したアイテムの受け取り期限はありません。 -
ログインボーナス
1日1回、ゲームへログインした際にゲーム内アイテムやジュエルなどを獲得できます。
獲得できるアイテムの内容は、ホーム画面左の[報酬]→[ログインボーナス]から確認できます。 -
シーズンクエスト
ゲーム内の基本的な遊び方を学びながら、便利なアイテムを集めることができます。 -
累積報酬
スタミナを一定数消費することでゲーム内アイテムを獲得できます。
※累積報酬の消費スタミナ量は、毎日AM4:00にリセットされます。 -
ミッション
特定の条件をクリアすることでゲーム内アイテムやジュエルなどを獲得できます。
ミッションは以下2つがあります。
・1日毎に発生するデイリーミッション
・特定の条件をクリアした際に報酬を貰える業績
※デイリーミッションは毎日AM4:00に達成状況がリセットされます。
バトル関連
-
出撃準備画面
ステージに挑戦する前の準備画面です。
ステージ情報の確認やパーティの編成ができます。 -
[推奨]POWER
ステージに挑戦する際の目安となる数値です。
※一部、編成したユニットの合計POWERが超えていないと挑戦できないステージもあります。 -
エレ属性
ステージに登場するエレの一覧です。
登場しない属性のエレには×印が付きます。 -
目標
ステージに登場するモンスターやユニットの一覧です。
アイコンをタップするとモンスターやユニットの情報を確認できます。 -
パーティ編成
戦闘に参加するユニットを編成することができます。
[自動編成]をタップすると自動でユニットが編成されます。
※基本的に同一人物を2人以上編成することはできません。
※パーティにユニットが最低1人編成されていないとステージに挑戦できません。
※必須のスロットがある場合、条件にあうユニットを編成しないとステージに挑戦できません。 -
同属性ボーナス
ステージに登場するエレと同じ属性のユニットを編成すると、編成スロットに「同属性ボーナス」と表示されます。
その場合、そのステージではそのユニットの同属性ボーナスが発動しやすい事を表しています。 -
獲得報酬
ステージクリア時に獲得の可能性がある報酬の一覧です。
初回:1回だけ獲得できる報酬
確定:毎回必ず獲得できる報酬
最大:獲得できる個数が変動する報酬。アイコンの右下の数値が最大値。
レア:獲得できる確率が低いレアな報酬
特効効果:特定のユニットを編成していると獲得できる報酬
※特定のユニットを2人以上編成しても獲得できるのは一人分のみです。 -
消費スタミナ
ステージ開始時に消費されるスタミナです。
※戦闘中に[初めから][諦める]ボタンをタップした場合、ステージ開始時に消費されたスタミナは戻りませんのでご注意ください。 -
スキップ
一度クリアしたステージにおいて、スキップチケットとスタミナを消費することで、戦闘をスキップして報酬を獲得できます。
スペシャルスキップチケットを使用すると、スタミナ消費も無くなり、各報酬にジュエル1個が追加されます。
※ストーリークエストとチャレンジクエストにおいて、星ミッションを3つ達成していないステージではスキップできません。
※特定ステージにおいてスキップした場合、報酬の一部が獲得できないようになっているステージもあります。
※クリア可能回数が設定されているクエストでは、クリア可能回数より多くスキップする事はできません。
※イベントステージではイベントスキップチケットのみ使用することができます。 -
移動
ステージ上のエレをタップすると、ステージ上にいるユニットはタップしたエレの所に移動します。
エレを長押しするとそのマスに移動した際のユニットのチェインスキルの攻撃範囲と、リンクするマスを確認することができます。
※ユニットやモンスターがいるマスで指を離すと、ユニットの移動は発生しません。 -
エレ
戦闘するステージに配置されているパネルです。
ユニットが移動すると破壊され、盤面外から新しいエレが降りてきます。 -
プレイヤーHP
戦闘に参加しているユニットのHPの合計値です。
プレイヤーHPが0になると敗北となります。 -
MP
アクティブスキルを発動する際に消費します
エレを消すことでMPを貯めることができます。 -
リンクとチェイン
ユニットが移動したエレと同じ属性のエレは「リンク」します。
「リンク」されたエレの上に敵がいるとダメージを与えられます。
これを「通常攻撃」と言います。
リンクするエレの数が一定数に到達すると「チェイン」が発動します。
チェインは、1チェイン、2チェインと徐々に増えていきます。
レアリティNのユニットは3チェイン、レアリティRのユニットは4チェイン、レアリティSRのユニットは5チェインまで発動します。
5チェインが発動すると1回だけ追加行動が発生します。
※追加行動中に再度5チェインを発動しても追加行動は発生しません。 -
チェインスキル
1チェイン以上が発動している場合、ユニットの移動後に発生する追加攻撃です。
チェインの数が多いほど、チェインスキルの効果がアップしていきます。 -
アクティブスキル
MPを消費して発動するスキルです。
一部のスキルは発動後、画面に聖剣が表示され、ゲージが鞘の部分に来たタイミングで画面をタップするとスキルの効果がアップします。
■アクティブスキル発動手順
1)画面下部の[SKILL OK!]と表示されている箇所をタップ
※同じ所を再度タップすると、発動がキャンセルされます。
2)ステージ上の光っているマスをタップする
3)画面をタップ -
同属性ボーナス
移動するユニットが自身と同じ属性のエレに移動した際に発動するスキルです。 -
パッシブスキル
戦闘開始時や特定の条件を満たしたときに発動するスキルです。 -
クリア条件
画面左上に表示されているステージクリアに必要な条件です。 -
状態異常
"ユニットやモンスターにとって不利になる効果です。
※同じ状態異常の場合、効果時間などは上書きされません。
・猛毒
ユニットが行動したターンの終了時に最大HP2%分のダメージを受ける
・すごい毒
ユニットが行動したターンの終了時に最大HP5%分のダメージを受ける
・火傷
ユニットが行動したターンの終了時に現在のHP8%分のダメージを受ける
・気絶
移動、行動、スキル発動が不可になる
・氷結
移動、行動、スキル発動が不可になる。仲間の攻撃があたると即座に解除される
・脱力
相手に攻撃時、攻撃力が25%減少される
・呪い
受けるダメージが25%上昇する
・魅了
仲間のユニットを攻撃対象にし、仲間から優先的に攻撃される
・シールド
受けるダメージを50%減少させる -
デバフ
特定スキルにより能力値が増減している状態です。
※バフ・デバフの効果はユニットの基礎能力値を参照します。
※バフ・デバフの付与に確率が設定されているスキル発動後にバフ・デバフが付与されなかった場合、次のターンになるまでデバフは付与されません。 -
プッシュ
攻撃を受けたユニットを強制的に移動させる攻撃です。
移動した先がステージの端だったり、モンスターや障害物などがある場合、気絶状態になります。 -
モンスター情報
モンスターの攻撃力、HP、スキル、特徴などが記載されています。
出撃準備画面や戦闘中のモンスターアイコン、またはステージ上のモンスターをタップすることで確認できます。 -
コンティニュー
プレイヤーHPが0になった場合、ジュエルを消費することで直前の状態からプレイヤーHPを回復した状態で復活することができます。
※制限ターン超過などによる敗北の時は、コンティニューはできません。 -
HPポーション
ユニットのスキルを当てたりリンクすると、プレイヤーHPを回復するアイテムです。
HPポーションは、全属性のモンスターやエレとリンクすることができます。
(2021年7月1日 15:55追記)
2021年6月30日のアップデートにて、HPポーションはリンクしないようになりました。 -
宝箱
特定のモンスターやユニットを倒すと、マップ上に出現します。
以下の条件を満たすと、宝箱内のアイテムを獲得することができます。
・プレイヤーユニットのスキルを宝箱に当てる
・宝箱とリンクする
・宝箱が出現している状態でステージクリアする
※出現している状態で上記の条件を満たせず、一定ターンが経過すると、宝箱は消滅して宝箱のアイテムは獲得できなくなります。
全属性のモンスターやエレとリンクすることができます。
宝箱は、全属性のモンスターやエレとリンクすることができます。
(2021年7月1日 15:55追記)
2021年6月30日のアップデートにて、宝箱はリンクしないようになりました。 -
ボスモンスター
1体で4マス分のサイズがある大型のモンスター。
一部のスキルの効果が無効化されたり、状態異常の耐性を多く持っていたりと一筋縄ではいかない強敵です。 -
障害物
木や岩などユニットが通過することができない障害物です。
味方ユニットのスキルなどで破壊できます。
一部の障害物は壊れた際に、周囲のユニットやモンスターにダメージを与えたりデバフを付与します。
メインクエスト
-
ワールドマップ
セイクリッドブレイドの物語の舞台となる世界です。
マップ上に存在するエリアアイコンをタップするとエリアマップに移動します。 -
エリアマップ
物語の舞台となる地域です。
エリア上に存在するステージアイコンをタップするとステージ挑戦画面が表示されます。 -
シナリオ
特定のステージをクリアすると、シナリオが開放されます。
■シナリオ確認方法
・ホーム画面下部の[メインクエスト]→ワールドマップ右下の[シナリオ]
・画面下部の[クエスト]→[メインクエスト]→ワールドマップ右下の[シナリオ]
・画面下部の[メニュー]→[シナリオ] -
星ミッション
ステージ毎に設定されている条件を達成すると星が獲得できます。
星を3つ獲得すると[スキップ]が行えるようになります。
※1回の戦闘で3つの条件を全てクリアしないと星を3つ獲得できません。 -
チャレンジモード
各エリアの星を24個獲得すると開放されるステージです。
通常ステージに比べ難易度が高い分、良い報酬が獲得できます。
クエスト
-
ゲリラダンジョン
時間帯により挑戦できるステージの内容が変化するクエストです。
戦闘開始から15ターン経過すると、ステージクリアになります。
モンスターの討伐数に応じた成長石を獲得することができます。
※ゲリラダンジョンは、1日3回ステージが変化します。
※ステージを1回クリアするごとに、消費スタミナが増加していきます。
※ゲリラダンジョンの消費スタミナは、AM4:00にリセットされます。 -
曜日ダンジョン
曜日により挑戦できるステージが変化するクエストです。
ユニットのスキルレベルをアップさせるために必要な素材が手に入ります。
戦闘開始から15ターン経過すると、ステージクリアになります。
モンスターの討伐数に応じた素材を獲得することができます。
※ステージを1回クリアするごとに、消費スタミナが増加していきます。
※曜日ダンジョンの消費スタミナは、AM4:00にリセットされます。 -
降臨ダンジョン
特別な衣装を身に着けたユニットや、特殊なボスが登場する高難易度クエストです。
ステージクリアすると、ユニットの限界突破素材などが手に入ります。
※ステージを1回クリアするごとに、消費スタミナが増加していきます。
※降臨ダンジョンの消費スタミナは、AM4:00にリセットされます。 -
村クエスト
とある村に住んでいる5人の住民から様々な依頼を受けるクエストです。
村クエストでは他のクエストと異なる特殊な戦闘が楽しめます。
依頼を一定回数クリアすると、報酬が獲得できます。
※村クエストは、1日3回ステージクリアするまで挑戦できます。
※村クエストのクリア可能回数は、AM4:00にリセットされます。
ユニット
-
LV
ユニットのレベルです。
レベルが上がるとステータスが上昇してより強くなります。 -
属性
ユニット毎に存在する役割です。
クラスには以下の種類があります。
■ウォーリア
主な特徴:高い攻撃力を生かし、敵にダメージを与えていくのに向いたクラスです。
ユニット:アレス、シリル、ジェイク、ベンなど
■タンカー
主な特徴:高い防御力を生かし、敵の強力な攻撃を受け止めるのに向いたクラスです。
ユニット:ジェイク、ソフィア、グレンダ、ニールなど
■ヒーラー
主な特徴:HPを回復したり、味方を支援することに向いたクラスです。
ユニット:リア、カサンドラ、サラマンダー、ウンディーネなど
■メイジ
主な特徴:広い攻撃範囲で複数の敵にダメージを与えたり、状態異常などを付与することに向いたクラスです。
ユニット:シャノン、スレイ、ルナリアなど
■ディーラー
主な特徴:チェイン数に応じて連続攻撃を行い、大ダメージを狙うテクニカルなクラスです。
ユニット:シノブ、シルヴァ、イライザなど -
クラス
ユニット毎に存在する役割です。
クラスには以下の種類があります。
■ウォーリア
主な特徴:敵に与えるダメージ量が比較的多い。
ユニット:アレス、シリル、ジェイク、ベンなど
■タンカー
主な特徴:味方全員の被ダメージを減少したり、状態異常にならないようにする。
ユニット:ジェイク、ソフィア、グレンダ、ニールなど
■ヒーラー
主な特徴:ヒールスキルでプレイヤーHPを回復できる。味方の状態異常を回復できる。
ユニット:リア、カサンドラ、サラマンダー、ウンディーネなど
■メイジ
主な特徴:デバフを付与できる。
ユニット:シャノン、スレイ、ルナリアなど
■ディーラー
主な特徴:攻撃回数が多い。
ユニット:シノブ、シルヴァ、イライザなど -
レアリティ
ユニットにはN(ノーマル)R(レア)SR(スーパーレア)の3種類のレアリティがあります。
レアリティが高いほど能力値が高く、装着できる防具の数が多くなります。 -
攻撃力
ユニットの攻撃力です。
数値が高いほど、モンスターに与えるダメージ量が上昇します。 -
HP
ユニットの体力です。
戦闘に参加している全ユニットのHPの合計値がプレイヤーHPの値になります。 -
致命率
ユニットのクリティカル攻撃の発生率です。
数値が高いほど、クリティカル攻撃が発生しやすくなります。 -
防御力
ユニットの防御力です。
数値が高いほど、相手から受けるダメージ量が減少します。 -
消費MP
ユニットのアクティブスキルで消費するMPの値です。 -
回避率
ユニットの回避率です。
数値が高いほど、攻撃を受ける際に回避する確率が上昇します。 -
致命ダメージ
ユニットのクリティカル攻撃時のダメージに関係します。
数値が高いほど、クリティカル攻撃のダメージ量が上昇します。 -
ダメージカット
ダメージ無効の値です。
相手から攻撃を受ける際、数値分のダメージが無効になります。 -
POWER
ユニットの強さの目安です。
ユニットのステータスやスキルレベルに基づいて算出されます。 -
ユニット一覧
現在所持しているユニットを確認することができます。
ユニットアイコンをタップすると、ユニット詳細に移動します。 -
ユニット詳細
ユニットのステータスの確認やユニットを強化などをすることができます。
ユニット詳細では以下の行動が行えます。
・武器と防具の装着、製作、進化
・ユニットのレベルアップ
・スキルのレベルアップ
・ユニットの進化
・ステータスの確認
・衣装の変更
・代表ユニットの設定 -
ユニットのレベルアップ [成長]
成長石を使用してユニットにEXPを付与し、レベルを上げることができます。
使用する成長石を選択し、「+」「-」ボタンをタップするか、スライドバーを調整して使用個数を決めます。
個数が決まったら「使用」ボタンをタップすると、使用後のユニット情報と使用個数が表示されますので、問題がないことを確認し、「確認」ボタンをタップしてください。 -
スキルのレベルアップ [スキル]
スキル強化素材や属性の素材を使用して、スキルのレベルを上げることができます。
スキルのレベルが上がると、スキルのダメージ量が上昇したり、アクティブスキルの消費MPが減少するなど
スキルがより強くなります。
※スキルレベルはユニットの進化段階で上げられる数が決まっています。 -
ユニットの進化 [進化]
ゴールドと同名同レアリティのユニットの欠片を消費して、ユニットの進化ができます。
ユニットが進化すると、攻撃力とHPが上昇し、スキルレベルをより多く上げることができるようになります。
※進化したユニットはレアリティの数字が増加します。
※進化するごとに必要な素材量が増えていきます。 -
ステータスの確認 [能力値]
ユニットの能力値(ステータス)を確認できます。
緑字の数値は、武器、防具、衣装などで上昇している数値です。 -
衣装の変更 [衣装]
ユニットの見た目を変更することができます。
衣装は、ユニットを最後まで進化させることで獲得し、別の同名ユニットにも装着できるようになります。
衣装を変更すると、ユニットの見た目が変わります。
また、ステータスを上昇させるなどの特別な効果を持つ衣装も存在します。 -
ユニットの解雇 [解雇]
所持しているユニットの欠片を成長石に変換できます。
変換により獲得できる成長石はレアリティによって異なります。
※解雇したユニットの欠片は元に戻せませんので、ご注意ください。 -
ユニット情報
ユニットの性格や生い立ちなどを確認できます。 -
代表ユニット
代表ユニットにチェックを入れると、プレイヤープロフィールのサムネイルがチェックしたユニットになります。 -
ユニットの欠片
ユニット化や進化、解雇に使用するアイテムです。
召喚やステージのクリア報酬などで獲得することができます。 -
ユニット化
未獲得のユニットの欠片を10個集めることで、ユニットが戦闘に参加できる状態にすることを[ユニット化]と言います。
ユニット一覧で光っているユニットアイコンをタップすることでユニット化されます。
※一度もユニット化したことが無いユニットの欠片を10個集めると、自動でユニット化されます。 -
ユニット図鑑
仲間にすることができるユニットを一覧として確認できます。
アイコンをタップすると、ユニットのステータスや所持しているスキルの確認ができます。 -
ユニットの兆候
ユニットの限界突破に使用します。
レアリティごとに必要な兆候が異なります。 -
限界突破
ユニットの兆候や限界突破用のアイテムを使用することで限界突破ができます。
限界突破するとユニットの能力値が上昇したり、レベル上限が引き上げられたりします。
※最大まで限界突破すると、LV150まで成長できるようになります。
装備
-
装備
ユニットに装着させることで、ユニットのステータスをアップさせるアイテム。
装備は武器と防具の2種類存在しています。 -
武器
ユニットに装着させると、攻撃力が上昇します。
また追加オプションとして攻撃力とは別に、HP、防御力、回避率などの別のステータスがランダムで一つ上昇する武器も存在します。
■武器装着方法
1)画面下部の「ユニット」をタップ
2)ユニットアイコンをタップ
3)武器スロット(剣のマーク)をタップ
4)装着したい武器をタップ
5)[装備]をタップ
※武器はユニットごとに専用のものになっており、他のユニットに装着させることはできません。 -
防具
ユニットに装着させると防具の種類によって特定のステータスが上昇します。
■防具の種類と上昇するステータス
胸防具:防御力やHPが上昇
頭防具:ダメージカットが上昇
腕防具:攻撃力が上昇
足防具:回避率が上昇
指防具:致命率や回復力などが上昇
■防具装着方法
1)画面下部の「ユニット」をタップ
2)ユニットアイコンをタップ
3)防具スロット(三角マーク)をタップ
4)装着したい防具をタップ
5)[装備]をタップ
※防具は各部位につき1種のみ装着できます。 -
装備の製作
素材アイテムとゴールドを消費して、装備を製作することができます。
■装備製作方法
1)画面下部の「ユニット」をタップ
2)ユニットアイコンをタップ
3)武器スロット(剣のマーク)または防具スロット(三角マーク)をタップ
4)[製作]をタップ
5)製作したい装備の横にある[製作]をタップ
※装備アイコンをタップすると、装備の性能を確認することができます
6)[製作]をタップ -
装備の強化
装備や装備強化アイテム、ゴールドを消費して、装備を強化することができます。
装備を強化するとレベルが上がっていき、ステータスが上昇していきます。
■装備強化方法
1)画面下部の「ユニット」をタップ
2)ユニットアイコンをタップ
3)武器スロット(剣のマーク)または防具スロット(三角マーク)をタップ
4)強化したい装備をタップ
5)[強化]をタップ
6)強化の素材にする装備や装備強化アイテムをタップ
7)[強化]をタップ -
装備の進化
素材アイテムとゴールドを消費して、装備を進化することができます。
装備を進化すると、装備のステータスとレベル上限を上げることができます。
■装備進化方法
1)画面下部の「ユニット」をタップ
2)ユニットアイコンをタップ
3)武器スロット(剣のマーク)または防具スロット(三角マーク)をタップ
4)進化したい装備をタップ
5)[強化]をタップ
6)[進化]をタップ
7)[進化]をタップ
バッグ
-
バッグ
所持アイテムの確認や使用、売却をすることができます。 -
アイテムの売却
アイテム詳細や[一括売却]からアイテムをまとめて売却できます。 -
所持枠の拡張
バッグ画面左上の[+]からアイテム所持枠の拡張ができます。
ジュエルを5個消費することで、所持枠を5個増やすことができます。
ショップ
-
ジュエル購入
ショップ画面及び画面上部のジュエル横の[+]から、ジュエルの購入ができます。 -
スタミナ回復
ショップ画面及び画面上部のスタミナ横の[+]から、1日15回までジュエルを消費してスタミナの回復ができます。
スタミナを回復するごとに消費するジュエルの量が増加します。
■スタミナ回復時に消費するジュエルの数
1~3回目:2
4~6回目:4
7~9回目:10
10~12回目:20
13~15回目:30
※スタミナの回復回数はAM4:00にリセットされます。 -
年齢認証
ショップ画面に初めて移動する際に年齢を選択します。
選択した年齢により、1ヵ月に購入できる限度額が決まります。
■年齢毎の購入限度額
15歳以下:1ヵ月 5,000円まで
16歳~19歳:1ヵ月 20,000円まで
20歳以上:無制限
※必ず正しい年齢を選択してください。
※間違った年齢を選択してしまった際は、画面下部の[メニュー]→[プロフィール]→[年齢認証]から変更することができます。
召喚
-
プラチナ召喚
ジュエルまたはプラチナチケットを使用して、ユニットの欠片を獲得します。
プラチナ召喚ではユニットの欠片が10個召喚されるため、すぐにユニット化されます。
1回召喚する際にジュエル30個、10回連続召喚する際にジュエル250個を消費します。 -
ソウルストーン召喚
ソウルストーンを使用して、ユニットの欠片を獲得します。
1回召喚する際にソウルストーン5個、10回連続召喚する際にソウルストーン50個を消費します。
フレンド
-
フレンド
[おすすめ]や[フレンド検索]から他のプレイヤーにフレンド申請をして承認されると、お互いにフレンドになります。
フレンドになると、スタミナをプレゼントすることができます。 -
プレゼントの送付
1日1回全てのフレンドに、スタミナ3をプレゼントできます。
スタミナをプレゼントすると、自分のスタミナも3回復します。
フレンドからプレゼントされたスタミナは、以下のボタンから受け取ることができます。
・フレンド一覧の[贈物]
・フレンド一覧の[全ての贈物]
・画面左上のスタミナの[+]ボタン→[フレンド]→[プレゼント一括受取]
※プレゼント回数はAM4:00にリセットされます。 -
プレゼントの受け取り
フレンドからプレゼントされたスタミナは、以下のボタンから受け取ることができます。
・フレンド一覧のプレゼントアイコン
・フレンド一覧の[一括受取]
・画面上部のスタミナ横の[+]→[フレンド]→[プレゼント一括受取] -
招待
フレンドの申請を送ることができます。
メニュー
-
ゲームの設定
サウンドの音量やそのほかのゲームに関する設定の変更ができます。 -
錬金術
アイテムとゴールドを消費して、アイテムを交換することができます。 -
プロフィール
ニックネームの変更やプレイヤーIDのコピーができます。
クーポン入力:クーポン番号の入力ができます。
所持ジュエル確認:有料ジュエルと無料ジュエルの所持量を確認できます。
召喚履歴:過去30件分の召喚の履歴を確認できます。
年齢認証:設定した年齢の変更ができます。 -
データ連携
引継ぎIDの発行と、外部SNSとの連携ができます。
引継ぎIDを発行及びSNS連携をすると、端末を機種変更した際にプレイデータの引き継ぎができます。